常照院(じょうしょういん)
JR山手線「浜松町駅」より徒歩8分 都営浅草線・大江戸線「大門駅」より徒歩3分 都営三田線「御成門駅」より徒歩3分 都営三田線「芝公園駅」より徒歩5分
![]() |
■宗派 浄土宗
■所在地 東京都港区芝公園1-8-9
■価格・料金157万円 〜
セット内容は下記すべてが含まれています。
|

常照院とは
創建年等は不詳ですが、開山の周公上人は、天正18年(1590年)に寂しており、400年以上の歴史があると思われます。当初芝浦にあり、不断説法所でしたが、芝への移転と共に、増上寺の子院に列せられました。三代の住職が肥前の出身であることから、肥前鍋島藩などの宿坊でもあり、常照院の住職は肥前人が代々務めました。
本尊の一光三尊阿弥陀如来は、江戸芝金杉先の海で、漁夫の網にかかった古木の中にあったものを、周公(信誉)が漁夫の家から遷座しました。本尊を安置する本堂内陣は、江戸時代「あかん堂」と呼ばれ、その名称の由来は、本尊が秘仏であり、開帳しなかったからとも、堂が赤く塗られていたからとも言われています。江戸時代は、初代から市川団十郎家の菩提寺でした。境内には、七代目団十郎が寄進した水鉢などが残っています。
アクセス
<電車>
JR山手線「浜松町駅」北口より徒歩8分
都営浅草線・大江戸線「大門駅」A6出口より徒歩3分
都営三田線「御成門駅」A2出口より徒歩3分
都営三田線「芝公園駅」A3出口より徒歩5分
<お車>
<地図>
近くのお墓を探す
![]() |
![]() |
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||