妙正寺(みょうしょうじ)
JR武蔵野線「船橋法典駅」より徒歩11分
![]() |
■宗派 日蓮宗
■所在地 千葉県市川市北方町4-2122
■価格・料金198万円 〜
セット内容は下記すべてが含まれています。
|

妙正寺とは
日蓮大聖人お導きの妙正大明神をお祀りし、病気平癒の櫻之霊場としても参拝者の多い古刹です。
下総の領主富木播磨守(ときはりまのかみ)が日蓮大聖人を迎え、法華堂(現在の奥之院)で説法を賜った折、日々聴聞に来ていた一人の老婆が法華経を賜りたいと願い出ました。大聖人は、曼陀羅と法華経と共に、名を「妙正」と授け、老婆は「末世の児童の守護」を誓います。老婆は千足の池のほとりでたちまち消え失せましたが、曼陀羅は櫻の枝にかけられていました。富木播磨守は出家して常修院日常と名を改め、この地に一社を構えて妙正大明神をお祀りし、現在に至っています。
疱瘡が流行した際、霊櫻を削って霊符としたことから、櫻之霊場と称されるようになりました。
アクセス
<電車>
JR武蔵野線「船橋法典駅」より徒歩11分
<バス>
●市川コミュニティバス 北東部ルート
「妙正寺」バス停すぐ近く
●京成バスシステム 中山01
保健医療福祉センター発西船橋駅行き(上りルート)
「千足」バス停より徒歩1分
●西船橋駅発保健医療福祉センター行き(下りルート)
「姥山貝塚公園入口」バス停より徒歩2分
<お車>
<地図>
近くのお墓を探す
![]() |
![]() |
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||